※本記事は、6/27に「属性別メタルパレード」が増設される以前、6属性混合の「メタルパレード」で検証したデータです。 現在は、強化したいユニットと同属性のメタルパレードを回ることで、より効率的にレベル上げができるようになりました。 |
メタル系ユニットを集めるための「メタルパレード」と、メタルキング以上のレア種しか出現しない「超メタルパレード(不定期開催)」。 どちらが効率がいいのか、それぞれ「メタルパレード」348回、「超メタルパレード」117回まわって調べてみました。 比較方法として、「メタルパレード」でドロップした1740体と「超メタルパレード」でドロップした585体のデータから、メタル系ユニットそれぞれのドロップ確率を出し、そこから体力1あたりの経験値を算出して比較しました。 結論体力を多く消費する「超メタルパレード」のほうが効率がいいですが、その差は10%程度でした。ただし、合成に必要なゼルを考えると、1体で多くの経験値がゲットできるゴッド/クリスタルが手に入りやすい「超メタルパレード」にメリットがあります。 [→参考:メタル系ユニット/クリスタルゴッドの経験値] ![]() |
確かにボトルネックが体力(ダイヤ使わない)なのか鍵(ダイヤ使う)なのかでまた変わりますね -- 2015/02/25 14:38
鍵3つと体力40の価値があるとはどう考えても思えなかったんで調べてたらこの記事へ。やっぱりな。 -- 2015/02/15 13:15
つまり超の方は価値がないってことですね -- 2015/02/15 13:11
ただし、パレードを60分やり続けるという前提付きだから、大多数の人には超メタルはその前提を満たすのが、なかなか難しいかと思います。お疲れ様でした。 -- 2015/02/07 19:32
総合で10%の誤差…という事は、育てたいキャラ(の属性)が決まっているのであれば、合成時の経験値増加の分だけ、超メタルパレードよりもメタルパレードの方が割が良い、という事でいいんですよね? -- 2015/01/10 00:24
亀だが乙。今は属性別があるから、時間効率専用だな -- 2014/11/27 08:06
素晴らしい!でもゴーストも全部合成する前提での10%誤差なので金銭と時間の効率を含めるとやっぱ超メタのほうがずっといいな。。。 -- 2014/06/04 18:08
お疲れ様と有難うございましたです。切に。 -- 2014/05/11 02:26
あなた神ですね。 -- 2014/05/10 14:57
ダイヤの消費を気にしないなら時間効率が段違いだから、キー温存したほうがいいんだけどな -- 2014/05/09 01:56